大ちゃんの真珠腫とにゃんこ。
最近、目に見えて痴呆症状が進行しているチビばぁちゃん。
聴力も視力もすっかり衰え、臭覚、味覚、触覚・・は、どうなのだろうと思ったりします。

チリリンが横にいても全く気付かないのですから・・・。
今、チビコにわかるのは、美味しいご飯の匂いだけのようです。
一方、痴呆症状はないはず・・・のたぁくん。

相変わらず、リ-ドが頭からさがっていても、全くお構いなしで、暫くこのままでいます。
小さいことは気にしない、おおらかな性格・・・ならいいのですが、痛みとか何かされるという状況では、かなりの大袈裟男。
人智を超越している、不思議なタァ君です。
先日の大ちゃんの病理検査結果です。

やはり、先生の見立て通り、「真珠腫」とのことでした。
現状では、治療法はないそうです。
根治治療は外科的なものしかなく、耳道を全部取るものです。
人間なら、手術で取れるようですが、犬は、患部の深さと神経の多さから、後遺症の方が大変で、手術はかなり難しいようです。
対症療法で、付き合っていくしかありません。
前回は、麻酔の時間が長くなってしまうので、片耳の鼓室でしか耳垢を取れなかったそうです。
それでも、後遺症を心配するくらい耳をいじったので、「ちょっと、大ちゃんがおかしいんですけど」と、いつ、私から電話があるのか冷や冷やしていたと、仰っていました。
もう一度、オトスコ-プで耳道の掃除をしなくてはなりません。
次回は10月10日です。
今後、全身麻酔でオトスコープをやり続けることになるのかと考えると不安になりますが、先の事を考えてすくんでいても仕方がありませんよね。
今日も大ちゃんは良く食べ、ボ~としてアンと絡んだり、マイペースで過ごしています。
・・とは言っても、寝てばかりの大ちゃんに爺さん婆さん。

この方は、暇そうです。
さて・・・白血病キャリアっ子3匹。
みんなと違う部屋にいるので、なかなか構ってあげることができず、寂しい思いをさせてしまってます。
人恋しくて、部屋に行くと、大喜びで、膝に乗ったり、肩に乗ったり・・淋しいんだろうな・・と思い、いつも胸がシクシクしていました。
この三匹、10初旬に、寝起きを共にして一緒に暮らして下さる方のお宅で、里親さまが見つかるまで、お預かりをお願いできることになりました。
「それいけみけっこ」さんのご紹介です。
本来、「それいけみけっこ」さんの保護っ子、白血病の保護っ子のタマコちゃんが、そのお宅で過ごす予定でした。
タマコちゃん、悲しいことに、リンパ腫を発症してしまい先日、亡くなってしまいました。
「天国に行った白血病のタマコの分、幸せに過ごして欲しい」と、我が家のキャリアっ子達にその方をご紹介下さいました。
先週、そのお預かりのISさんが、3匹に会いに来て下さいました。

お話しの中、共通の知り合いが多くて、驚きました。
何かの縁なのでしょうか・・
そして、3匹に素敵な名前を付けて下さいました。
ナツメちゃん

アヤメちゃん

ゲンキ君

これからは、夜も淋しくないね。
本当に良かった。
ISさん、よろしくお願い致します。
そして、それいけみけっこさん、ありがとうございます。
お蔭さまで、後輩のキジシロ君には、数件のお問い合わせを頂きました。

一方、先輩のお兄ちゃんには、御縁がありません。
毎日、あばれる君や・・・

チリリンに・・・

思いっきり甘えています。
諦めなければ、赤い糸はきっと、繋がっているから、焦らないで、ご縁がつながるのを待とうね。
聴力も視力もすっかり衰え、臭覚、味覚、触覚・・は、どうなのだろうと思ったりします。

チリリンが横にいても全く気付かないのですから・・・。
今、チビコにわかるのは、美味しいご飯の匂いだけのようです。
一方、痴呆症状はないはず・・・のたぁくん。

相変わらず、リ-ドが頭からさがっていても、全くお構いなしで、暫くこのままでいます。
小さいことは気にしない、おおらかな性格・・・ならいいのですが、痛みとか何かされるという状況では、かなりの大袈裟男。
人智を超越している、不思議なタァ君です。
先日の大ちゃんの病理検査結果です。

やはり、先生の見立て通り、「真珠腫」とのことでした。
現状では、治療法はないそうです。
根治治療は外科的なものしかなく、耳道を全部取るものです。
人間なら、手術で取れるようですが、犬は、患部の深さと神経の多さから、後遺症の方が大変で、手術はかなり難しいようです。
対症療法で、付き合っていくしかありません。
前回は、麻酔の時間が長くなってしまうので、片耳の鼓室でしか耳垢を取れなかったそうです。
それでも、後遺症を心配するくらい耳をいじったので、「ちょっと、大ちゃんがおかしいんですけど」と、いつ、私から電話があるのか冷や冷やしていたと、仰っていました。
もう一度、オトスコ-プで耳道の掃除をしなくてはなりません。
次回は10月10日です。
今後、全身麻酔でオトスコープをやり続けることになるのかと考えると不安になりますが、先の事を考えてすくんでいても仕方がありませんよね。
今日も大ちゃんは良く食べ、ボ~としてアンと絡んだり、マイペースで過ごしています。
・・とは言っても、寝てばかりの大ちゃんに爺さん婆さん。

この方は、暇そうです。
さて・・・白血病キャリアっ子3匹。
みんなと違う部屋にいるので、なかなか構ってあげることができず、寂しい思いをさせてしまってます。
人恋しくて、部屋に行くと、大喜びで、膝に乗ったり、肩に乗ったり・・淋しいんだろうな・・と思い、いつも胸がシクシクしていました。
この三匹、10初旬に、寝起きを共にして一緒に暮らして下さる方のお宅で、里親さまが見つかるまで、お預かりをお願いできることになりました。
「それいけみけっこ」さんのご紹介です。
本来、「それいけみけっこ」さんの保護っ子、白血病の保護っ子のタマコちゃんが、そのお宅で過ごす予定でした。
タマコちゃん、悲しいことに、リンパ腫を発症してしまい先日、亡くなってしまいました。
「天国に行った白血病のタマコの分、幸せに過ごして欲しい」と、我が家のキャリアっ子達にその方をご紹介下さいました。
先週、そのお預かりのISさんが、3匹に会いに来て下さいました。

お話しの中、共通の知り合いが多くて、驚きました。
何かの縁なのでしょうか・・
そして、3匹に素敵な名前を付けて下さいました。
ナツメちゃん

アヤメちゃん

ゲンキ君

これからは、夜も淋しくないね。
本当に良かった。
ISさん、よろしくお願い致します。
そして、それいけみけっこさん、ありがとうございます。
お蔭さまで、後輩のキジシロ君には、数件のお問い合わせを頂きました。

一方、先輩のお兄ちゃんには、御縁がありません。
毎日、あばれる君や・・・

チリリンに・・・

思いっきり甘えています。
諦めなければ、赤い糸はきっと、繋がっているから、焦らないで、ご縁がつながるのを待とうね。
| 未分類 | 04:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑