みんなのお散歩とミケ姉妹。
めっきり、寒くなってきました。
空気も乾燥してきましたが、みなさん風邪などひかれてないでしょうか。
私は、先週、なかなか熱が下がらず、流石に病院へ行きました
受診した所、扁桃腺炎とのこと・・溶連菌じゃなくてよかったです。
皆さんも、風邪ひかないように体調管理には、くれぐれも気を付けて下さいね。
さてさて、サボることのできない日課・・犬のお散歩です。
ここ最近は、朝は、まずポコタのお散歩から始まります。

そして、次は大ちゃんを加えて、ポコタと連れだって、ぐるりと一周。
大ちゃんは、ポコタとお散歩をするようになってから、足取りも軽くなり、凄く嬉しそうです。
若者で、それなりの大きさもあるポコタとのお散歩は、安心なのでしょうか・・・
それとも、たぁくんやフクちゃんを思い出しているのでしょうか・・・・
[広告] VPS
アンやチワワとのお散歩では、挙動不審でキョロキョロしながら歩いていたのに、ポコタとのお散歩は堂々としています。
大ちゃんが嬉しそうに歩く姿を見ていると、私は朝からハッピ-な気持ちになります。
そして、その後・・アンとチビ太との3匹のお散歩です。
昨日は、うっかり、ゴミ出しを忘れていて、急いで捨てに行ってから急いで戻ってみると・・・

3匹が「早くしろよ~」と言わんばかりに、揃って、こちらを見ていました。
と思ったら、後ろには、ゲンちゃんといつも一緒のシ-ちゃんが・・。

何とも、ホッコリする光景でした。
そして、最後は、コテツ君。
コテツ君は、寄り道しいしい・・ノンビリ時間をかけてのお散歩です。

近所にある私の実家に寄り、おやつを貰うのは、ほぼ日課になっていて、時間がなかったりして寄らなかった日は不満げです。
いろいろと気難しいコテツ君も、年を重ねて、ちょっと丸くなったように感じます。
さて、ちびっ子たちも、ぐんぐん大きくなってきました。
流石に、お母さん猫の教育はしっかりしたもののようです。
こちらに保護してからの関わりなどでは、まだまだ心は許さず、人間に対しての警戒心が、なかなかとれません。
とは言っても、抱っこも出来るし、爪切りもできますよ。
ベタベタとは言えませんが・・・あと、もう少し・・・なんですよね~。
イケイケのミケちゃん・・シャ-シャ-言っていた割には、この子の方が、慣れるのが早かったです。

好奇心旺盛なしっかり者の女の子。
ちょっとシャイな、控えめな三毛ちゃん。

気が弱く、お母さんの躾をしっかり忘れないようにしているみたいです。
私が抱っこしたり、撫でたりしたら・・・まぁ、大変とでも言わんばかりに臭いを取るために必死で舐めて・・・。
姉妹の子を撫でても、「大変大変、、貴女は何処さわられたの?今舐めて、臭いを取ってあげるね」って感じで舐めまわしていました。
今は、そんな感じの仕草をすることも殆ど無くなりました。
カツオ君も、つい、この間まで、この子達と同じ大きさだったはずですが・・・

こんなに、大きくなりました。
カツオくんの赤い糸はどこに繋がっているのかなぁ・・・
おい、悪戯したり遊んだりしている場合じゃないよ~
病院でお預かりの黒ラブくん。
全くお声がかかりません。

お散歩の躾がされていないことがネックなのでしょうか・・。
性格は良さそうだし、他は問題なさそうですが、体形は問題ありかもしれませんね。
運動不足の環境で飼育されていたので、筋肉は付いていないし、とっても太っています。
躾をしたくても、こちらに預かる場所も余裕もありません。
病院のスタッフさんがお散歩を頑張ってくれているようです。
良いご縁がありますよう願ってます。
カァ-君とポコタの里親さんも募集中です。
カァ-君は、普通にしている限りは噛むことはないそうです。

静かな環境を好み、あまり触られるのも好きではありません。
大人世帯の落ち着いた環境のお宅が、合っているように思います。
ポコタは、ただ可愛がるだけでは、分離不安を掻き立てます。
いけないことをしたら、きちんと叱り、そして褒めてくれる、柴犬の特性を良く知っている方に迎えて欲しいです。
近々、トレ-ナ-さんのお宅に伺いたいと思ってます。
ボタンがどのような状況なのか、またご報告できるかと思います。
空気も乾燥してきましたが、みなさん風邪などひかれてないでしょうか。
私は、先週、なかなか熱が下がらず、流石に病院へ行きました

皆さんも、風邪ひかないように体調管理には、くれぐれも気を付けて下さいね。
さてさて、サボることのできない日課・・犬のお散歩です。
ここ最近は、朝は、まずポコタのお散歩から始まります。

そして、次は大ちゃんを加えて、ポコタと連れだって、ぐるりと一周。
大ちゃんは、ポコタとお散歩をするようになってから、足取りも軽くなり、凄く嬉しそうです。
若者で、それなりの大きさもあるポコタとのお散歩は、安心なのでしょうか・・・
それとも、たぁくんやフクちゃんを思い出しているのでしょうか・・・・
[広告] VPS
アンやチワワとのお散歩では、挙動不審でキョロキョロしながら歩いていたのに、ポコタとのお散歩は堂々としています。
大ちゃんが嬉しそうに歩く姿を見ていると、私は朝からハッピ-な気持ちになります。
そして、その後・・アンとチビ太との3匹のお散歩です。
昨日は、うっかり、ゴミ出しを忘れていて、急いで捨てに行ってから急いで戻ってみると・・・

3匹が「早くしろよ~」と言わんばかりに、揃って、こちらを見ていました。
と思ったら、後ろには、ゲンちゃんといつも一緒のシ-ちゃんが・・。

何とも、ホッコリする光景でした。
そして、最後は、コテツ君。
コテツ君は、寄り道しいしい・・ノンビリ時間をかけてのお散歩です。

近所にある私の実家に寄り、おやつを貰うのは、ほぼ日課になっていて、時間がなかったりして寄らなかった日は不満げです。
いろいろと気難しいコテツ君も、年を重ねて、ちょっと丸くなったように感じます。
さて、ちびっ子たちも、ぐんぐん大きくなってきました。
流石に、お母さん猫の教育はしっかりしたもののようです。
こちらに保護してからの関わりなどでは、まだまだ心は許さず、人間に対しての警戒心が、なかなかとれません。
とは言っても、抱っこも出来るし、爪切りもできますよ。
ベタベタとは言えませんが・・・あと、もう少し・・・なんですよね~。
イケイケのミケちゃん・・シャ-シャ-言っていた割には、この子の方が、慣れるのが早かったです。

好奇心旺盛なしっかり者の女の子。
ちょっとシャイな、控えめな三毛ちゃん。

気が弱く、お母さんの躾をしっかり忘れないようにしているみたいです。
私が抱っこしたり、撫でたりしたら・・・まぁ、大変とでも言わんばかりに臭いを取るために必死で舐めて・・・。
姉妹の子を撫でても、「大変大変、、貴女は何処さわられたの?今舐めて、臭いを取ってあげるね」って感じで舐めまわしていました。
今は、そんな感じの仕草をすることも殆ど無くなりました。
カツオ君も、つい、この間まで、この子達と同じ大きさだったはずですが・・・

こんなに、大きくなりました。
カツオくんの赤い糸はどこに繋がっているのかなぁ・・・
おい、悪戯したり遊んだりしている場合じゃないよ~
病院でお預かりの黒ラブくん。
全くお声がかかりません。

お散歩の躾がされていないことがネックなのでしょうか・・。
性格は良さそうだし、他は問題なさそうですが、体形は問題ありかもしれませんね。
運動不足の環境で飼育されていたので、筋肉は付いていないし、とっても太っています。
躾をしたくても、こちらに預かる場所も余裕もありません。
病院のスタッフさんがお散歩を頑張ってくれているようです。
良いご縁がありますよう願ってます。
カァ-君とポコタの里親さんも募集中です。
カァ-君は、普通にしている限りは噛むことはないそうです。

静かな環境を好み、あまり触られるのも好きではありません。
大人世帯の落ち着いた環境のお宅が、合っているように思います。
ポコタは、ただ可愛がるだけでは、分離不安を掻き立てます。
いけないことをしたら、きちんと叱り、そして褒めてくれる、柴犬の特性を良く知っている方に迎えて欲しいです。
近々、トレ-ナ-さんのお宅に伺いたいと思ってます。
ボタンがどのような状況なのか、またご報告できるかと思います。
| 犬&猫 | 04:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑