2回目のシャンプーと、避妊手術終了。
朝晩、2匹一緒に、ご機嫌にお散歩をしています。

初めの頃は2匹一緒が、嬉しくて、楽しそうにはしゃいでいたハッピーも、今では、落ち着いて歩くようになりました。
モモちゃんと一緒に、地面のにおいを嗅いでいるのですがやはり、外でトイレをする気もないようです。

帰宅してから、急いで、ペットシーツに向かう、ハッピーです。
そして、益々、我がままさが増してきた、モモちゃんのプンプンモード・・。
昨日も、お昼に外出から帰宅すると、早速、プンプンと鼻を鳴らしていました。

そこで「ちょっと外に行く?」と私がリードを持つと・・
ご機嫌は直り、尻尾をブルンブルン・・気晴らしに外に出て、トイレをすましてきました。

外に行きたくては、プンプン・・
おやつを食べたくては、プンプン・・・
モモちゃん・・プンプン丸って名前にしちゃおうかな・・
ハッピーもモモちゃんも、保護当時は少しやせていましたが、今では体重も増えました。
これ以上太らないよう、この辺で、今の体重を維持していきたいと思います。
さて、月曜日の午後は、そんな2匹のシャンプーでした。
2匹とも、こちらに来て2回目のシャンプーです。

前回、初めてのシャンプーで、大騒ぎしていたモモちゃんも、2回目はすっかり落ち着き、全く別犬のようでした。
抜け毛が酷かったモモちゃんも、ピカピカになりました。

抜け毛もすっかり取れて、身体も軽く、気持ちが良くなったよね・・プンプン丸ちゃん。
ハッピーは地肌近くが毛玉になっていました。
結構、ブラッシングしているつもりでしたが、・・・毛元は毛玉になってしまっていました。
つもり・・・でも、じっくりと時間をかけてブラッシングをいなかったのか・・長毛と毛量・・手ごわいですね~。

全く、臭わないので油断していたら、結構な汚れで、泡立ちも悪かった~。
先月のシャンプーからちょうど一か月で、この汚れ・・・

次回は、もう少し早くトリーミングをした方が良いですね。
さて、子猫達もすっかり大きくなり・・・
火曜日水曜日の二日間で、無事に、タマミとドラミの避妊手術を終えました。
暫くは、お揃いの術後服を着て過ごします。
退院した日は、少しケ-ジで休ませて、夜ご飯を食べさせて・・・
まあ、2・3日は、ちょっと大人しいだろうな・・と思ったのですが、甘かった。

帰宅後、ケ-ジに入れると、ここから、出せ~出せ~とケージを噛み、大合唱です。
18時過ぎたら、食事OKとのこと、ご飯をあげると、凄い勢いで食べていました。
食後は、やっと静かになった2匹でした(笑)ヤレヤレ・・です。
先日、Kさんのお店の近くで、引っ越しで置いて行かれてしまった三毛猫がいるとの話しを聞きました。
マンションの1階で、外と室内を自由にして飼育していたようで、近所でも、かなり知られているそうです。
が‥突然、猫を置いて引っ越してしまったそうです。

その部屋はもぬけの殻・・・・猫は居場所を失い、ふらふらしていたそうで・・・
そして、相当空腹のようで、人の姿をみて、ご飯を貰えそうだと、走って追いかけてくるとのことでした。
なぜ、このようなことができるのか、私には理解できません。
その人は、最後、その子に、何と声をかけたのでしょうか・・・。
いつも出入りしていたベランダは閉じられ、突然、1人置いて行かれたこの子は何を思ったでしょう。

ジィ~と、こちらを見る目は、何を語っているのでしょう・・・。
『野良猫の餌やり問題』と言いますが、そもそも、こうして野良猫が増えていることに問題があると思うのです。
野良猫のルーツをたどれば、必ず発端は、このような人間の身勝手な行動にあたります。
また、猫の餌やりも、あちらこちらで問題になっていますが、追い払ったり追いやり、排除しても、猫たちは生きるためにゴミをあさったり、新しい餌場を求めて移動するだけで、単に、問題をまき散らすだけだと思います。
お祓いって・・・祓うだけですから。
根本解決ではなく、自分のところだけ良ければいいという、人間の身勝手さを秘めています。
追い払うのではなく、管理して、共存していく手だてを講じるのが、人間の責任だと思うし、対処法だと思います。
このミケちゃんは、保護しました。
この子は、生粋のお外の猫ではなく、この寒空、暖の取り方さえ知らないはずです。
昨日のような北風が吹いた寒い日、無責任な元の飼育者は、今、何を思っているのでしょう。
この子の事を、思い出すことがあるのでしょうか・・。

とりあえず、今は病院にいます。
避妊手術と抗体検査、一般的な健康診断をお願いしています。
私達は手一杯なので、必要な医療行為が終わり次第、知り合いのシェルターを運営している方がお預かりくださいます。
有料になりますが、今現在、こちらに置くスペースがないので、仕方がありません。
結果次第ではありますが、新しい飼い主さんとのご縁があることを願います。

初めの頃は2匹一緒が、嬉しくて、楽しそうにはしゃいでいたハッピーも、今では、落ち着いて歩くようになりました。
モモちゃんと一緒に、地面のにおいを嗅いでいるのですがやはり、外でトイレをする気もないようです。

帰宅してから、急いで、ペットシーツに向かう、ハッピーです。
そして、益々、我がままさが増してきた、モモちゃんのプンプンモード・・。
昨日も、お昼に外出から帰宅すると、早速、プンプンと鼻を鳴らしていました。

そこで「ちょっと外に行く?」と私がリードを持つと・・
ご機嫌は直り、尻尾をブルンブルン・・気晴らしに外に出て、トイレをすましてきました。

外に行きたくては、プンプン・・
おやつを食べたくては、プンプン・・・
モモちゃん・・プンプン丸って名前にしちゃおうかな・・

ハッピーもモモちゃんも、保護当時は少しやせていましたが、今では体重も増えました。
これ以上太らないよう、この辺で、今の体重を維持していきたいと思います。
さて、月曜日の午後は、そんな2匹のシャンプーでした。
2匹とも、こちらに来て2回目のシャンプーです。

前回、初めてのシャンプーで、大騒ぎしていたモモちゃんも、2回目はすっかり落ち着き、全く別犬のようでした。
抜け毛が酷かったモモちゃんも、ピカピカになりました。

抜け毛もすっかり取れて、身体も軽く、気持ちが良くなったよね・・プンプン丸ちゃん。
ハッピーは地肌近くが毛玉になっていました。
結構、ブラッシングしているつもりでしたが、・・・毛元は毛玉になってしまっていました。
つもり・・・でも、じっくりと時間をかけてブラッシングをいなかったのか・・長毛と毛量・・手ごわいですね~。

全く、臭わないので油断していたら、結構な汚れで、泡立ちも悪かった~。
先月のシャンプーからちょうど一か月で、この汚れ・・・

次回は、もう少し早くトリーミングをした方が良いですね。
さて、子猫達もすっかり大きくなり・・・
火曜日水曜日の二日間で、無事に、タマミとドラミの避妊手術を終えました。
暫くは、お揃いの術後服を着て過ごします。
退院した日は、少しケ-ジで休ませて、夜ご飯を食べさせて・・・
まあ、2・3日は、ちょっと大人しいだろうな・・と思ったのですが、甘かった。

帰宅後、ケ-ジに入れると、ここから、出せ~出せ~とケージを噛み、大合唱です。
18時過ぎたら、食事OKとのこと、ご飯をあげると、凄い勢いで食べていました。
食後は、やっと静かになった2匹でした(笑)ヤレヤレ・・です。
先日、Kさんのお店の近くで、引っ越しで置いて行かれてしまった三毛猫がいるとの話しを聞きました。
マンションの1階で、外と室内を自由にして飼育していたようで、近所でも、かなり知られているそうです。
が‥突然、猫を置いて引っ越してしまったそうです。

その部屋はもぬけの殻・・・・猫は居場所を失い、ふらふらしていたそうで・・・
そして、相当空腹のようで、人の姿をみて、ご飯を貰えそうだと、走って追いかけてくるとのことでした。
なぜ、このようなことができるのか、私には理解できません。
その人は、最後、その子に、何と声をかけたのでしょうか・・・。
いつも出入りしていたベランダは閉じられ、突然、1人置いて行かれたこの子は何を思ったでしょう。

ジィ~と、こちらを見る目は、何を語っているのでしょう・・・。
『野良猫の餌やり問題』と言いますが、そもそも、こうして野良猫が増えていることに問題があると思うのです。
野良猫のルーツをたどれば、必ず発端は、このような人間の身勝手な行動にあたります。
また、猫の餌やりも、あちらこちらで問題になっていますが、追い払ったり追いやり、排除しても、猫たちは生きるためにゴミをあさったり、新しい餌場を求めて移動するだけで、単に、問題をまき散らすだけだと思います。
お祓いって・・・祓うだけですから。
根本解決ではなく、自分のところだけ良ければいいという、人間の身勝手さを秘めています。
追い払うのではなく、管理して、共存していく手だてを講じるのが、人間の責任だと思うし、対処法だと思います。
このミケちゃんは、保護しました。
この子は、生粋のお外の猫ではなく、この寒空、暖の取り方さえ知らないはずです。
昨日のような北風が吹いた寒い日、無責任な元の飼育者は、今、何を思っているのでしょう。
この子の事を、思い出すことがあるのでしょうか・・。

とりあえず、今は病院にいます。
避妊手術と抗体検査、一般的な健康診断をお願いしています。
私達は手一杯なので、必要な医療行為が終わり次第、知り合いのシェルターを運営している方がお預かりくださいます。
有料になりますが、今現在、こちらに置くスペースがないので、仕方がありません。
結果次第ではありますが、新しい飼い主さんとのご縁があることを願います。
| 犬&猫 | 02:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑